2020.6.1.Mon
結婚式で節約できるところはどこ?節約しない方がいいものは?
結婚準備・豆知識
結婚式というとお金がかかるイメージの方が多くいらっしゃると思います。
最初に見積りを出してもらっても、ドレス代や引出物、料理によって金額が変わってきたり、
「豪華に見せたいけれど、抑えられるとこは節約したい。」
そこで今回は結婚式でできる節約について見ていきましょう。
希望がより現実的になるかも?!
1.節約しない方がいいもの
料理と引出物を抑えると、結婚式が寂しい印象に。
ちゃんとブライダルフェアや試食会に参加して、気に入った料理を選びましょう。
2.結婚式費用を節約するためのポイント
■手作りできるものは手作りで!
全てを式場などで用意してもらうと、その分金額が掛かってしまうので、
自分たちで用意して節約するという手も。
注意するポイントは、持ち込み料が掛かること。
事前に手作りで用意するものに関して、持ち込み料がかかるものがあるのか確認しておきましょう。
①プロフィールムービーなどの結婚式で流す動画
新郎新婦を紹介する動画を結婚式で流すことが多いですよね。
写真などを使って、プロに頼んで作ってもらうことも可能ですが、
パソコンを使って編集作業など出来るのであれば自分たちで作るのもOK!
イメージを伝えて作ってもらうよりも、自作だと個性が溢れるムービーが作れるかもしれませんね♡
②ペーパーアイテム
ペーパーアイテムといえば、招待状・席次表・席札・プチギフトにつけるサンキュータグなどいろいろ。
少しアイデアを加えてよりお二人らしさを出し
結婚式のイメージに合わせて作れるのが手作りのいいところ★
しかし、いくら節約のためといっても、全部手作りにすると時間が掛かってしまいます。
時間と予算を考え、なにを用意するのかを決めるのが大事です!
③ウェルカムボード
手作りアイテムの定番ともいえるウェルカムボード!
ゲストをお迎えするウェルカムスペースに飾るものです。
イラストでも写真でもいいので、アイデア次第で予算を抑えてかわいく、オシャレに作れます!
絵が得意な友人に、協力を頼んでみるというのもいいかも知れにですね(^_^)
3.まとめ
今回は、結婚式で節約する方法をお話しました。
■料理や引き出物はなるべく節約せずに気に入ったものを
■手作りのもので節約する
アイテムを手作りにすると、節約をしたというよりは、手間を掛けてくれたとゲストは喜んでくれるはず。
協力をしてくれる友人などがいれば、力を借りるというのも大事ですよ。
手作りはその分時間も掛かるので、余裕をもって準備をしましょう。
ぜひご参考にしてみてください☆