2016.4.21.Thu
お菓子の歴史④~クグロフ~
お料理・お食事
皆さん、こんにちは!
パティシエの前田です。
本日ご紹介するお菓子は【クグロフ】です!
クグロフはドイツ・オーストリア発祥と言われていますが
ドイツに近いアルザスでも影響を受けてか、よく見かけるお菓子となっています!
ドイツ語圏のお菓子なのでクーゲルホフとも呼ばれていて
クーゲル【球体】ホフ【ビール酵母】昔は、ビール酵母を使っていたので
この様な名前になりました。
16世紀マリー・アントワネットの好物でもありました。
アルザスではクグロフの型に鮮やかな模様が描かれたお土産が有名です!
紅茶やワインにも合い、型まで美しく装飾されたクグロフ
見て楽しい、食べて美味しいお菓子です!
Hello everyone,Pastry Maeda.
Today I will introduce “Kouglof”.
It is said that the place of origin is Germany and Austria.
But sweets often seen in Alsace.
Because it is a sweets of German it has been also called “Kougelhof”.
Kugel is sphere,Hof is beer yeast.
They were using brewer’s yeast to “Kouglof”,so now its name.
It was a fovorite of Marie Antoinette.
Vivid pattern of “Kouglof” is famous in the Alsace.
It will fit in a tea or wine.
“Kouglof” is beautiful, and is delicious to eat.