2016.4.19.Tue

お菓子の歴史②~カヌレ~

お料理・お食事

皆さん、こんにちは!

本日ご紹介するお菓子はフランスボルドー地方発祥の伝統菓子

【カヌレ】です!

shutterstock_331300034

ボルドー地方と言うとワインが有名ですが、ワイン製造があったからこそ

出来たお菓子でもあります!

ワインを製造する上で清澄【せいちょう】と言う作業があります!

ワイン製造の最終段階でメレンゲを樽の中に入れて混ぜ、2ヶ月置いておきます。

すると、卵白が不純物を巻き込み底に沈みます。

こうする事によって透明度が増したワインを造る事ができるのですが!

卵白を使うと卵黄が余ってしまいます。

その卵黄を使って出来たのがカヌレと言われています!

ワインと切っても切り離せない縁があるカヌレ・・

皆さんもボルドー産のワインを飲まれるときは

カヌレも一緒に食べて見て下さい!

パティシエ 前田

Today I will introduce about the traditional confectional

which is originally made in France bordeaux .

It is “Canelé”.

Bordeaux wine is famous in this area,and this effected to make “Canelé”.

There is a work of “Seichou” when you make the wine.

Place the meringue in the finish of the wine.

Then impurities will sink to the bottom after two month.

This process helps to make transparent wine.

Yolk will remain after use the egg white.

It is said that “Canelé” is made by using this yolk.

“Canelé” has the strong connection with wine.

Please also eat “Canelé” when you drink the wine of Bordeaux.

Pastry Maeda