2016.3.4.Fri

Pâtisserie Blog ~お菓子の歴史 マドレーヌ~

お料理・お食事

皆様、こんにちは!

チョコ・タルトとボリュームのある、お菓子の紹介ばかり

でしたので、3時のお菓子にぴったりな

小菓子【マドレーヌ】のご紹介をしたいと思います!

shutterstock_235348249

マドレーヌは日本のお菓子屋さん回っていただいたら、どこにでもある!っと

言ってもいいぐらいのお菓子です。

すっかり定着しています!

マドレーヌにもしっかり歴史がありまして・・

デザートを担当していたお菓子職人が、

喧嘩をしてパーティーの途中で帰ってしまい。

仕方なくメイドの娘に即興でお菓子を作らせました。

あまり物の材料とホタテの貝殻で焼き菓子を作り、それを振舞ったところ好評で

そのメイドの名前を取って【マドレーヌ】と言われるようになった説があります。

shutterstock_311325485

何気なく、食べているお菓子にも、色んな歴史があります!

まだまだ紹介できてないお菓子はいっぱいありますが

出来るだけ紹介していきます!

それではまた明日!

パティシエ 前田

I have been sharing some big sweets, so today’s main dish is a lot more small one, “madeleine”.

The story for it is really unique, long time ago there used to be a owned pattesier at particular house,

however they had a fight. So they had no choice but to let the house maid madeleine to createany kind of sweets for their party.

She used anything she had left there and used a shell to make the shape of it.

Isn’t it funny? Please look forward to the next blog.